「チーム・バチスタの栄光」

東城大学医学部付属病院は、米国の心臓専門病院から心臓移植の権威、桐生恭一を臓器制御外科助教授として招聘した。彼が構築した外科チームは、心臓移植の代替手術であるバチスタ手術の専門の、通称“チーム・バチスタ”として、成功率100%を誇り、その勇名を轟かせている。ところが、3例立て続けに術中死が発生。原因不明の術中死と、メディアの注目を集める手術が重なる事態に危機感を抱いた病院長・高階は、神経内科教室の万年講師で、不定愁訴外来責任者・田口公平に内部調査を依頼しようと動いていた。壊滅寸前の大学病院の現状。医療現場の危機的状況。そしてチーム・バチスタ・メンバーの相克と因縁。医療過誤か、殺人か。遺体は何を語るのか…。栄光のチーム・バチスタの裏側に隠されたもう一つの顔とは。第4回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作。


第4回「このミステリーがすごい!」大賞の受賞作で,とにかく話題になっていたこの作品。読んでみたいと思っていたのですが,今の時期に買うなら文庫化待ちかな,と思っていました。でも,BOOK OFFで発見したので購入に踏み切ることに。


正直,話の前半はあんまり面白くないかな,と思ってしまいました。主人公の田口先生の台詞回しは上からものをいう感じでどうにも鼻に付くし,医療用語がじゃんじゃん出てきてよく意味がつかめないしで,私には合わない作品なのかなぁ…と。この作品で言うところの「パッシブ・フェーズ」段階で,田口先生がチーム・バチスタの調査している辺りまではそんな感じで読んでいました。


しかし,厚生労働省から援軍として白鳥が登場し,「アクティブ・フェーズ」の調査に移ってからは一気に面白くなりました。「パッシブ・フェーズ」の調査時は話の展開もゆっくりで,盛り上がる部分がなかったのですが,「アクティブ・フェーズ」の調査に入ってから一気に加速。白鳥の無茶苦茶なキャラクターもなかなか楽しかったです。


また,話の流れにはほとんど関係ないところでの小細工が,とても面白かったです。田口先生が調査のときに必ず名前を確認していますが,その落としどころはなかなか良かったです。また,看護婦の藤原さんが田口先生についた嘘には思わず爆笑。いやぁ,事件が解決した後の,大団円にあたる部分ではなかなか笑わせてもらいました。


あと,ミステリとしてはどうなのか,というと,調査からは洗い出されなかった桐生・鳴海兄弟の過去の秘密を白鳥が知っていて,それはずるいなぁと思いました。が,私はミステリのトリック的な部分にはそれほど興味がないので,あまり気にならなかったかな。ただ,ミステリ的な部分に期待して読むのはちょっと違う気がします。あくまで,エンターテイメント作品として読むのがよいかと。


というわけで,読む前の期待がちょっと大き過ぎた分,期待どおりに楽しめたとまでは言えませんが,なかなか楽しめる作品だったと思います。話の流れからして仕方がないとはいえ,準主役級の白鳥が出てくるのタイミングがもうちょと早ければ,より楽しめたかも。もっとも,ずっと白鳥が出ていたら,行動を共にする田口先生の神経が持たないでしょうけれどw


ちなみに,高階教授のこの言葉がちょっと印象的でした。

ルールは破られるためにあるのです。そしてルールを破ることが許されるのは,未来に対して,より良い状態をお返しできると言う確信を個人の責任で引き受ける時なのです。